「潮田又之丞」の版間の差分

提供: Kusupedia
移動先: 案内検索
(同じ利用者による、間の15版が非表示)
5行目: 5行目:
 
潮田又之丞【うしおだ またのじょう】…[[中村勘助|中村]]とともに[[大石内蔵助|大石]]の部下。
 
潮田又之丞【うしおだ またのじょう】…[[中村勘助|中村]]とともに[[大石内蔵助|大石]]の部下。
  
なにげに開城から討ち入りくらいまで、内蔵助のお供をしていろいろ働いてる人。
+
なにげに開城から討ち入りくらいまで、内蔵助のお供をしていろいろ働いてる人。(内蔵助や大石瀬左衛門といっしょに讃州高松の豪傑・奥村無我に剣術を習った間柄。)
  
原惣右衛門とともに安兵衛たち急進派の鎮撫に江戸へ下った際、姫路でお勤めしてた頃の知り合いの船宿に就職。「サムライ言葉じゃ勤まりませんぜ」「ぞんざいな言葉も出来るぞ。エヘン、土手っ腹に風穴を空けて鰹節ぶち込んで猫をけしかけるぞ!」「わ、わかりました。合格」
+
 
 +
この人も元禄14年9月下旬に江戸急進派を鎮撫しに原惣右衛門、中村勘助、大高源五らとともに江戸へ下向したものの、逆に丸め込まれたクチ。
 +
 
 +
江戸での彼のエピソードは講談でアレンジされ、むかし姫路でお勤めしてた頃の知り合いの船宿に就職いたということになっている。
 +
 
 +
「サムライ言葉じゃ船頭は勤まりませんぜ」
 +
 
 +
「ぞんざいな言葉も出来るぞ。エヘン、土手っ腹に風穴を空けて鰹節ぶち込んで猫をけしかけるぞ!」
 +
 
 +
「わ、わかりました。合格」
  
 
又之丞の船でしばしば船上会議が開かれた。
 
又之丞の船でしばしば船上会議が開かれた。
 +
  
 
一方でこんなエピソードも。
 
一方でこんなエピソードも。
  
車力(しゃりき:肉体労働者)をして吉良家の造園に紛れ込んだが、ウロウロしてるところを家来の真貝弥七郎に見つかって殴られるが車力仲間に助けられる。
+
車力(しゃりき:肉体労働者)をして吉良家の造園に紛れ込んだが、ウロウロしてるところを家来の[[真貝弥七郎]]に見つかって殴られるが車力仲間に助けられる。
  
 
その因縁で討ち入りのときに真貝と一騎打ちをする。斬られた真貝は「これは心外、心外」とだじゃれを言ってるところをとどめを刺される(講談)。
 
その因縁で討ち入りのときに真貝と一騎打ちをする。斬られた真貝は「これは心外、心外」とだじゃれを言ってるところをとどめを刺される(講談)。
  
この人も元禄14年9月下旬に江戸急進派を説得に原惣右衛門、中村勘助、大高源五らとともに江戸へ下向して逆に丸め込まれたクチ。
+
講談、浪曲では真貝弥七郎と戦ってるが、実際は[[清水一学]]に致命的な一槍をのどにブッ刺した人と伝えられる。
 +
 
  
清水一学に致命的な一槍をのどにブッ刺した人。医学詳しいという説も(三味保童園の悲報を知っていた<ってなにそれ)。
+
医学に詳しいという説もある(三味保童園の秘法を知っていた<small><ってなにそれ</small>)。友達の医師・田中道的にこの秘法を教えてあげると約束してたが事件が起きてしまってウヤムヤになりかけたのを、忙しい合間を縫って手紙で伝授したもんで「信義の熱い大丈夫!」と道的は感動した。
  
引き揚げの時に上野介の首を槍先にくくってかついで歩いた人。
 
  
 +
「二十四時(じゅうにとき)忠臣蔵」という歌舞伎では小汐田又之丞(おしおだまたのじょう)というキャラで登場し、鳥目を患ったホームレスとして描かれている。医学に詳しいどころか、敵役・[[民谷(神谷)伊右衛門|民谷伊右衛門]]の家に伝わる秘伝の薬をほしがるといういきさつ。
  
役者絵は「[[新春仕事人スペシャル 必殺忠臣蔵|必殺忠臣蔵]]」の荒勢。おなかの模様は家紋だと思うんですけど、潮田さんは「三ツ九曜」ってやつらしいんで間違いだと思いますが、必殺シリーズだから、んま、テキトーでいっか。
+
 
 +
史実では引き揚げの時に上野介の首を槍先にくくってかついで歩いたと伝えられる。
  
 
享年35。
 
享年35。
 +
 +
 +
役者絵は「[[新春仕事人スペシャル 必殺忠臣蔵|必殺忠臣蔵]]」の荒勢。
 +
 +
おなかの模様は家紋の「丸の内に三引」ってのだと思うんですけど、潮田さんは「三ツ九曜」って本にあったんで間違いだと思ってたんですが、「昔の人はいくつも家紋を持ってたようですよ。」と泉岳寺の土産物屋・小泉義士堂のご主人が言ってました。そこで買った「赤穂義士家紋帳」には両方載ってました。
 +
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
 
* [[大石内蔵助]](内蔵助の叔父さんの娘の婿)
 
* [[大石内蔵助]](内蔵助の叔父さんの娘の婿)

2017年3月3日 (金) 07:21時点における版

役者絵:荒勢永英

潮田又之丞【うしおだ またのじょう】…中村とともに大石の部下。

なにげに開城から討ち入りくらいまで、内蔵助のお供をしていろいろ働いてる人。(内蔵助や大石瀬左衛門といっしょに讃州高松の豪傑・奥村無我に剣術を習った間柄。)


この人も元禄14年9月下旬に江戸急進派を鎮撫しに原惣右衛門、中村勘助、大高源五らとともに江戸へ下向したものの、逆に丸め込まれたクチ。

江戸での彼のエピソードは講談でアレンジされ、むかし姫路でお勤めしてた頃の知り合いの船宿に就職いたということになっている。

「サムライ言葉じゃ船頭は勤まりませんぜ」

「ぞんざいな言葉も出来るぞ。エヘン、土手っ腹に風穴を空けて鰹節ぶち込んで猫をけしかけるぞ!」

「わ、わかりました。合格」

又之丞の船でしばしば船上会議が開かれた。


一方でこんなエピソードも。

車力(しゃりき:肉体労働者)をして吉良家の造園に紛れ込んだが、ウロウロしてるところを家来の真貝弥七郎に見つかって殴られるが車力仲間に助けられる。

その因縁で討ち入りのときに真貝と一騎打ちをする。斬られた真貝は「これは心外、心外」とだじゃれを言ってるところをとどめを刺される(講談)。

講談、浪曲では真貝弥七郎と戦ってるが、実際は清水一学に致命的な一槍をのどにブッ刺した人と伝えられる。


医学に詳しいという説もある(三味保童園の秘法を知っていた<ってなにそれ)。友達の医師・田中道的にこの秘法を教えてあげると約束してたが事件が起きてしまってウヤムヤになりかけたのを、忙しい合間を縫って手紙で伝授したもんで「信義の熱い大丈夫!」と道的は感動した。


「二十四時(じゅうにとき)忠臣蔵」という歌舞伎では小汐田又之丞(おしおだまたのじょう)というキャラで登場し、鳥目を患ったホームレスとして描かれている。医学に詳しいどころか、敵役・民谷伊右衛門の家に伝わる秘伝の薬をほしがるといういきさつ。


史実では引き揚げの時に上野介の首を槍先にくくってかついで歩いたと伝えられる。

享年35。


役者絵は「必殺忠臣蔵」の荒勢。

おなかの模様は家紋の「丸の内に三引」ってのだと思うんですけど、潮田さんは「三ツ九曜」って本にあったんで間違いだと思ってたんですが、「昔の人はいくつも家紋を持ってたようですよ。」と泉岳寺の土産物屋・小泉義士堂のご主人が言ってました。そこで買った「赤穂義士家紋帳」には両方載ってました。


関連項目