「忠臣蔵ー花に散り雪に散りー」の版間の差分

提供: Kusupedia
移動先: 案内検索
19行目: 19行目:
 
宝塚はどんな題材でやってもちゃんとミュージカルにしちゃうからえらいなあ。
 
宝塚はどんな題材でやってもちゃんとミュージカルにしちゃうからえらいなあ。
  
旧宝塚大劇場がデカイんで松の廊下も華やかで立派だし、やっぱ撞木町は華麗。元禄という時代が宝塚っぽいのかも。
+
オープニング「よいよいよーいや、よよいや、ヒャ〜!」という能天気な歌で始まるが意外に元禄時代のゆるさを表現してる気がした。
 +
 
 +
旧宝塚大劇場がデカイんで松の廊下も華やかで立派だし、やっぱ撞木町は華麗。
  
 
さて、おはなしはスタンダードだが、上杉家側から「お蘭」という間者が大石を葬ろうとして逆に惚れちゃうシークエンスが大きく加えられている。
 
さて、おはなしはスタンダードだが、上杉家側から「お蘭」という間者が大石を葬ろうとして逆に惚れちゃうシークエンスが大きく加えられている。

2008年9月7日 (日) 17:42時点における版

作品概要
制作会社 宝塚雪組
公開年度 1992年
内蔵助役 杜けあき
評価 ★★

宝塚!?と最初は想像もつかなんだが、見てみると意外にすんなりなじんでいる。

宝塚はどんな題材でやってもちゃんとミュージカルにしちゃうからえらいなあ。

オープニング「よいよいよーいや、よよいや、ヒャ〜!」という能天気な歌で始まるが意外に元禄時代のゆるさを表現してる気がした。

旧宝塚大劇場がデカイんで松の廊下も華やかで立派だし、やっぱ撞木町は華麗。

さて、おはなしはスタンダードだが、上杉家側から「お蘭」という間者が大石を葬ろうとして逆に惚れちゃうシークエンスが大きく加えられている。

討ち入りは47士のダンスでイメージされ、実際のチャンバラは無い。厳密に言うと小林平八郎1人だけはごく短いのがあるのだが、台本の段階ではもっと殺陣が予定されてたのに、なんでやめちゃったんだろう。

杜けあきの引退公演でもあり、最後の最後内蔵助の彼女が「もはやこれで思い残すことはござらんっ!」と言ってハケるサマは内蔵助の辞世ともかぶってなかなかジーンと来る。(ちなみに台本には無いセリフ)

後半のレビュウは衣装も和風なアレンジ。ラインダンスは「討ち入りの衣装をロケット用にデザインした」という真っ赤なコスチュームがいいのか悪いのかよくわかんないけど萌え


とっくに辞めちゃったが、あたしの友達が赤埴源蔵を演ってる。源蔵と言えば人気キャラだが、このお芝居での赤埴源蔵は出番が少なかった(TдT)。残念!