「大石内蔵助」の版間の差分

提供: Kusupedia
移動先: 案内検索
33行目: 33行目:
 
==関連項目==
 
==関連項目==
  
 +
*[[大石りく]](おくさん)
 +
*[[大石主税]](息子)
 +
*[[阿軽]](愛人)
 +
*[[進藤源四郎]](大叔父)
 +
*[[大石瀬左衛門]](遠縁/四十七士)
 +
*[[大石無人]]/[[大石三平]](遠縁)
 +
*[[千坂兵部]](好敵手)
 +
*[[天野屋利兵衛]](支援者)
 +
*[[垣見五郎兵衛]]/[[立花左近]](支援者)
 +
*[[吉良上野介]](会ったことも無いカタキ)
 
[[Category:四十七士|おおいしくらのすけ]]
 
[[Category:四十七士|おおいしくらのすけ]]

2008年9月17日 (水) 21:44時点における版

ファイル:Ooisi1.jpg
役者絵:片岡千恵蔵
役者絵:三船敏郎
役者絵:ビートたけし
役者絵:長谷川一夫
役者絵:中村勘三郎

忠臣蔵の主人公。

討ち入りのリーダー。絵がうまい。剣術は東軍流。

呼び名は現役のときは「ご城代」「ご家老」。

浅野本家は「くら殿」

会社倒産後は「太夫(たゆう)(たいふ)」「ご頭領」と呼ばれる。あだ名は「昼行灯(ひるあんどん)」。

妓楼、廓(くるわ<高級フーゾク施設。伏見の撞木町の笹屋しゅもくまちささや、祇園の一力茶屋)では「うきさま」「うきだいじんさま」。

城明け渡しがあんまり無抵抗ですんなりだったことやくるわ通いがすぎた頃になると民衆は「かるいし」「はりぬきいし」とあだ名し、歌まで作る「赤穂じゃのうてあほう浪人、大石軽くハリヌキ石〜」。

池田久衛門を名乗って京都山科で隠れ住んでいた。

仇討ちを決めて江戸に下ったときは垣見五郎兵衛(とか立花左近)を名乗って宿に泊まった。

川崎のお百姓さんちに泊まった時は家来の瀬尾孫左衛門の名を語った。

仮名手本忠臣蔵では大星由良助(おおぼしゆらのすけ)。

良雄(よしかつ。浪曲ではよしお、と言ってる)。

辞世「あら楽し(楽や) 思いははるる 身は捨つる 浮世の月に かかる雲なし」享年45歳

関連項目